SSブログ
趣味いろいろ ブログトップ

液晶ディスプレイ編 EDID乗っ取り改造 ③EEPROM付DVIケーブル [趣味いろいろ]

再生は破壊からw
なにはともあれDVIケーブルにメスを入れます。


1mのDVI-Dケーブルのゴムの被覆をはがすと、
編みこまれたワイヤがあり、
それをさらに切り開くとアルミホイルみたいな薄いシールド。
さらにさらにそれを切り開くと中に配線があります。

いっぱいケーブルがありますが、
重要な信号を伝えるTMDSケーブルはペアでさらに
寄り線&シールドされているのでこれを慎重に回避し、
それ以外の5本のケーブルを取り出します。

こんな感じ↓
DVI_ver0.jpg

この5本のケーブルは、

+5V
GND
DDC Clock
DDC Data
HotPlugDetect

になります。
これらが今回のEDID乗っ取り接続に必要なケーブル。


テスター片手にどのケーブルが6,7,14,15,16信号ラインなのか
正確に把握し、各々を用意したEEPROM基板にハンダ付け。
暫定なので汚い配線になっているのは見てみぬふり・x・

こんな感じ↓
DVI_ver2.jpg


これで、
EDIDは、自分が書き込んだEEPROMから読み出すので、
PCはXP17をプラグアンドプレイディスプレイとして
認識する”ハズ”です。





さて、いよいよEDIDのっとり実験です。





ドキドキ








キタコレエエエエエエエエエエエ








これまでWINDOWS読み込み後、
ブラックアウトでログインの画面が表示されませんでしたが、
無事デジタル接続で表示されています。
デバイスマネージャのモニタもプラグアンドプレイモニタになってます。



うれし~~w



せっかくなので、PowerStripというソフトを使って、
ドライバファイル(*.inf)も作成。

ドライバの更新をして、
晴れてモニタプロパティは”XP17 TempAG”になりました~~~



ホントなら、
もっとクロックの微調整とかするといいんでしょうけど、
さすがデジタル接続、現状で十分キレイなので、
このままにしそうです。



ただ、
とりあえずROMライタとバイパス回路を同じ基板につくったこともあり、
このままでは見た目が乙。
バイパス基板は出来るだけ小さくして、
DVIケーブルはキレイにしようと思います。




古いディスプレイ&VGAカードとかで、
DVI接続で表示できず、
「相性」とあきらめていたあなた!
いちどお試しあれ




P.S.
4.5kohmの抵抗って意外とないのよね
4.3kohmと4.7kohmならあるんだけど。
どっちかで代用できるのかなぁ。
あとは、8pinDIPの24x01x系EEPROMもあればなー
どなたか情報plz



液晶ディスプレイ編 EDID乗っ取り改造 ②EEPROMへEDIDの書込み [趣味いろいろ]

ネットでいろいろ調べると、
全く同じ状況の人はいないものの、
TVのDVI-D接続を試みたりする過程で、
EDIDのはいったEEPROMを準備しないといけないとかあるらしく、
偉大な先人がいっぱいいました。


それらを参考に、
私も電子工作にTRYすることに。

もともとハンダ付けとか好きな方なので、
むしろwktk!


流れとしては、

①別の17inchDVI-DディスプレイのEDIDを入手し、EEPROMに書込むデータを用意する
②EEPROMライタを製作し、EEPROMに①のデータを書き込む
③DVI-Dケーブルの途中に②のEEPROMを接続する(DVI-Dケーブル改)
④ディスプレイドライバを作る  ←まあこれはなくても大丈夫みたい

になります。

EEPROMライタとDVI-Dケーブル改に必要なパーツのほとんどは、
近くの電子部品パーツショップとか、
出張の際に秋葉原に出向いて購入できたのですが、
どうしても該当のEEPROMだけない・・・

今回使うのは24x01xシリーズで、
1kbyteという容量の少ないため、
すでにほとんど出回っていないみたいです。
通販でありましたが、1個250円弱で送料が1000円とか・・
高いんだよなー


そういうときは。。。。



ヤフオクww





早速検索すると、ありました。
10個で800円。

予備あわせても3個くらいあれば十分ですが、
まあそこは致し方なし。

送料、振り込み手数料とかかかって1個あたり100円くらいで購入。
SOICなので、8pinDIPへの変換基板とかも必要でした。
まー、ひと通り製作して無事にうごいたら
8pinDIPのものを購入してキレイに作り直すこと前提で
早速製作開始。



回路図は、

EEPROMライタはここを参考にさせていただきました↓
http://www.geocities.jp/dvid_direct/

他に使うこともないだろうし、
とりあえず部品点数が少なく、ササッっとできそうな
8pinのみ方を選択。

また、
シリアルケーブルは、クロスもストレートも手持ち無し。
あえて購入するのももったいないなーと思い、
RS232Cの基板じか付けコネクタをメスにして、
基板ごとPCのRS232Cポートに差せるように配線を変更



完成してからも、LEDが点灯しないとか、
ハンダ間違いがあったりして紆余曲折しましたが、
なんとかREAD/WRITEできるようになりました。
よかった~^^;

※READ/WRITEにはIC-PROGを使いました。
※回路がおかしいと読み出したときに全部"0000"になります。
※空のEEPROMなら正しく読み出せると全部"00FF"
※あと、ATX電源仕様のデスクトップのシリアルポートでないと書込みできませんでした。
※LV671の232Cポートは電圧不足だったぽいです。

EEPROM_writer.jpg


事前に、EIZOのFlexscanS170のEDIDをゲットしていたので
それをまっさらなEEPROMに書込み




成功!




これでEEPROMの準備はOK ^-^




次は、このEEPROMを
バイパスしたDVIケーブルに乗せる工程になります。



つづく

液晶ディスプレイ編 EDID乗っ取り改造 ① 序章 [趣味いろいろ]

さてさて、
ゆいたんが、「パパいやーーー」
という言葉をおぼえてきました。

いやーーーー><



そんなpapa、
最近、液晶ディスプレイをいじってました @w@b

XP17.jpg



******************


以前にも書いたことありますが、
現在PCの環境は、

①G4Cube改 ← 超静穏PC!!
MB:LV-671NSMA
CPU:Pen-M 725 Dothan
GPU:MA-ATI(M10-P Mobility Radeon 9600pro)

②G5改 ← まあまあ静か&これでも性能十分
MB:P5B-VM
CPU:E6300
GPU:GALAXY 7900GS

③Polo-T ←爆音なため冬眠中・・・
MB:FS51
CPU:P4 2.66G
GPU:6600GT

です。メインは②、サブ①。予備③
これに対して、ディスプレイは、

A. Shuttle XP17 ← 性能よりデザイン重視^-^
B. BUFFALO FTD-W2025ADSR ← とりあえずワイドが欲しかった・・
C. CPD-G400 (CRT)← デカイ&思い&所詮アナログONLY

こでまでは、
メイン: ②-A DVI-D接続
サブ:①- C Analog接続
の組み合わせでしたが、
Bの購入に伴いメインサブともに液晶でDVI-Dキレイだわーん、しようとおもったら、
①-AのDVI-D接続でブラックアウトという現象が発生。
なんとかしようと試行錯誤した結果&確認結果は以下の通り。

■確認結果■
・BIOS表示:OK
・WINDOWSXp読み込み:OK ←起動の最初の黒い画面にWindowsの文字とか
・WINDOWSログイン画面:NG ←シグナル無しになる
・Analog接続:OK
・①-BのDVI-D表示:OK
・①-BでBに表示させた後にAにつなげなおす:OK  ←これ重要
・②-AのDVI-D接続のモニタプロパティ:規定のモニタ
・②-AのDVI-D接続でEDID読み込み:NG ←これも重要
・①-BのDVI-D接続でモニタのプロパティ:プラグアンドプレイモニタ
・①-Aでも、M10-Pを削除し、介さないようにすると1024x768までは表示する

EDIDというのは、ディスプレイの解像度、クロックとかをメモリしているもので、
ディスプレイの中あるEEPROMに入っている情報です。
あるタイミング(電源ONとかWindows起動とか)で、これを正確に読み、
さらにディスプレイドライバがあれば、ディスプレイの所望の性能を発揮できる、
という具合です。上記の確認結果からの考察としては、

・ShuttleXP17のEDIDがNGっぽい。もともとNGだったかどうか不明。
・M10-PではEDID情報がないとDVI-D表示してくれないのかも
・GALAXY 7900GSではEDID情報がなくてもデジタル接続を認識し表示してくれるのだろう
・EDID読み込み時にダミーのEDID情報を送ってしまえば表示しそう
・GALAXYの7900GSでは強引に表示していることからドライバで回避できるのかも

かな。

ネットで調べると、DVI-D接続に関しては、

「液晶ディスプレイ、DVI-D、VGAカードには相性がある」
「最悪液晶ディスプレイを破壊する(EDIDを書き換えてしまう)VGAカードが存在する」

ということがあったようなので、
もしかすると、中古で購入したXP17は、そういった類なのかもしれません。


デザイン重視だったので、XP17はどうしても使えるようにしておきたい。
しかもM10-Pのアナログ接続はボケボケなので、どうしてもDVI-D接続にしたい。



そこで、
なんとかEDIDを騙せないか(乗っ取りとも言うらしい)、
チャレンジすることにしました。


つづく


自作PC編 ~G5編 ⑤ CPU&GPUファンレス化~ [趣味いろいろ]

ひさーしぶりのG5イジリです(笑

何もしてなかったわけではなく、
背面パネルのUSB3ポート穴をいかすために、
USB端子、ケーブル、4pinコネクタを購入して配線までしたものの、
固定方法がhhhhh
金属用パテでやってしまうのが一番楽そうですが、
失敗できないので金属パテ探索中です。

オススメあったらおしえてください~ ^^;

※ちなみに前面パネルへもUSBを引き回しましたが、
そこの固定はプラスチックのピンを利用してホットボンドでがっちり固定しました。

さて、というわけで背面パネル製作を後回しにし、
せっかくの巨大なケースなので12cmファンひとつで夏を乗り切る作戦にでてみましたw

続きを読む


自作PC編 ~G5編 ④ 電源スイッチ~ [趣味いろいろ]

MB固定した後、バックパネルをどう料理しようかと考えていたんですが、
ふと、

「MBのコネクタで使うやつって、限られてんじゃない?」

と思い、パネル加工を踏みとどまりました。

G5のパネルにはUSB、IEEE、SPD/IF、LANx2
レガシーポートなし

私はというと、プリンターはUSBだし、オーディオも6chも使ってない。

グラインダー等でけずってしまうことはできますが、
そうなると元の戻すことは出来ません。
できるだけG5のデザインを崩さないようにするためにも
今後、なんとかG5ポートで使えるように考えようと思います。
すくなくともUSBはMB上から引っ張れば、P5B-VMなら6個つかえるし、IEEEもフロントにはひける。
LANはワイヤレスでもいいわけだし。

オーディオとLANについてはコネクタ&配線を自作してなんとかいけないかな~
MBとバックパネルの間隔はそんなにないので、ホントにできるかどうかわかりませんけど ^^;

さて、というわけで、次の工程は電源スイッチになりました。

続きを読む


自作PC編 ~G5編 ③ MBの固定 Vol.2~ [趣味いろいろ]

はい、やりだすともう我慢できませんw

メインPCのMicroATXマザーを取り出し、MB固定パネルの完成を目指しました!

続きを読む


自作PC編 ~G5編 ② MBの固定 Vol.1~ [趣味いろいろ]

平日は仕事ですし、週末もかみさんのかわりに子守とかで、
なかなか時間が取れないこともあり、
製作する際には、事前に計画を立て、
ある程度一気に購入&製作しなくてはなりません。

MB固定の予定としては・・・

・G5本来のMBステーと思われる骨組みのネジ穴、ネジを使う。
・MB固定用スペーサーを、アルミ板2mmにつける

です。

続きを読む


自作PC編 ~G5編 ① ケース~ [趣味いろいろ]

とうとうPowerMacG5のケースのみをヤフオクで購入^^;

こいつの中身にいろいろ詰め込んでいこうと思います。

それにしても・・・

このケース・・・

でかい!!@w@;

続きを読む


自作PC編 ~序章~ [趣味いろいろ]

ネタがないわけではない(いいわけ)ですが、
趣味についても書いていこうと思います。

私は多趣味なので、コレ!というのはどれか・・・というと困る;w;
中でも自作PCはかなりはまってます。

そもそもさかのぼること ん年前

続きを読む


趣味いろいろ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。